この記事でわかること

🌸奈良の“あじさい寺”矢田寺ってどんなところ?
🌸あじさいの見頃・本数・種類は?
🌸お地蔵さまとあじさいの癒しコラボにほっこり🪷
🌸境内マップやアクセス、駐車場の情報も完備🚗
🌸混雑を避ける時間帯や服装アドバイスも👕

モモニッコリ

石段を登って行った先に、あじさいがもっさり咲いているのが見えた時、思わず「わぁ💖」って声出たよ~🌸

猫グルグル

ニャんだあれは・・・!?
紫陽花の楽園か!?って一瞬異次元ワープしたかと思ったニャ~😲

奈良県大和郡のあじさい寺として有名な「矢田寺(金剛山寺)」のご紹介の2025年開花状況と見頃時期、アクセスと駐車場、臨時バス情報などをお伝えしています。

矢田寺に「ツルアジサイ」が5月中旬から咲き始め、9月頃に咲く「中国あじさい」といった、60種類10,000株が植えられています。
これら色とりどりの様々な
花びらの形や色の紫陽花が矢田寺では楽しむことができます。

矢田寺のあじさい2025~開花状況と見頃時期について

関西の都市部に比べ1週間から10日ほど開花時期が遅い矢田寺のあじさいの花が見られるのは6月上旬から7月上旬頃までくらいとなります。

ただし6月初旬ではまだあまり咲いていないので、だいたい6中旬頃あたりからが見頃となりそうです。

2024年の6月25日の開花状況を見ると、まだこれから楽しめそうですね。

モモ笑顔

境内のあじさい、場所によって色も雰囲気も全然違ってて、まるで花の迷路だったよ~🌸

猫グルグル

方向オンチには危険ニャ💦
出口が見えない花ゾーンだったニャ🌀

矢田寺のあじさい園~2025年の開園時期と入場料は?


矢田寺ではあじさいの期間中にあじさい園が開園されます。

<住所> 奈良県大和郡山市矢田町3506
<電話> 0743-53-1445(矢田寺大門坊)
<営業時間> 8:30~17:00
<開園日> 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
<入山料> あじさい期間中:大人(中学生以上)700円/小学生300円 ※障碍者手帳の提示で本人のみ無料

矢田寺の御朱印や御朱印帳のデザイン

この投稿をInstagramで見る

 

きんのぢ(@kinnozzz)がシェアした投稿


矢田寺は紫陽花シーズンに合わせて、 限定の御朱印を頒布しています。
紫陽花の花があしらわれた美しいデザインで、毎年楽しみにしている御朱印ファンも多い御朱印です。

紫陽花シーズン限定御朱印

・授与期間:6月上旬~7月上旬(紫陽花の見頃に合わせて)
・受付場所:本堂横の授与所
・初穂料:300円〜500円

オリジナル御朱印帳も人気


矢田寺オリジナルの御朱印帳は、紫陽花柄が上品でかわいらしいデザインで、旅の記念にもおすすめです。

矢田寺のおすすめ撮影スポット

矢田寺の境内には、カメラ好きやインスタユーザーが訪れる 人気撮影スポット が点在しています。

石段と紫陽花の小径


境内にある石段の小径の両脇に咲き誇る紫陽花は、まさにフォトジェニックな風景。
訪れたら必ず撮りたい一枚でね。

本堂前の回遊式あじさい大庭園

本堂前に広がる回遊式のあじさい大庭園には色とりどりの紫陽花が咲き、 和の建築とのコラボ写真が人気です。

紫陽花とお地蔵さまのコラボ

この投稿をInstagramで見る

 

tonbuu(@tonhimebuu)がシェアした投稿


境内各所に点在するお地蔵さまと紫陽花が織りなす光景は、奈良らしい静謐な美しさを感じられる場所となっています。

モモしっとり

お地蔵さまの優しい表情と紫陽花のコラボは見てるだけで心がほわ~っとしたよ😊✨

猫ウルウル

あれは癒し界のコラボ最前線ニャ!毛玉までとろけたニャ~😻💕

矢田寺のあじさいはライトアップはある?

奈良の初夏の夜を彩る紫陽花のライトアップ…と想像したくなりますが、 残念ながら矢田寺ではライトアップは行われていません。

ですが、昼間の陽光に輝く紫陽花や、夕暮れ時に柔らかい光が差し込む境内は、自然のライティングともいえる美しさがあります。

🌸日中と夕暮れ、どちらがおすすめ?
・ 午前中は柔らかい光で紫陽花が映える時間帯
・ 夕暮れは観光客が少なく、静かで風情のある時間帯

ということで昼と夕方で雰囲気がガラリと変わるため、どちらも訪れてみたいですね。

アクセス方法|車・電車での行き方

<アクセス>
【車】西名阪自動車道⇒法隆寺IC、大和まほろばスマートIC/第2阪奈道路⇒中町IC(中町ランプ)
※大和まほろばスマートICの大阪側出入口はETC専用(名古屋側出入口は全車両OK)
<駐車場> 民間駐車場(500台)/有料
【電車】近鉄橿原線郡山駅より奈良交通バス「矢田寺」行き乗車約20分⇒矢田駅停留所下車徒歩約5分 
モモ笑顔

駐車場から坂道が続くから、歩きやすい靴で行くのが正解だね👍

猫元気

サンダルで来たら修行コース突入ニャ💦足の裏がレベルアップするニャ✊


矢田寺のあじさの時期は矢田寺に向かう坂道の両側の市営駐車場を利用することが出来ます。
駐車料金はだいたい100円~500円くらいが相場となっています。

あじさい期間中の臨時バスについて

あじさい期間中には近鉄郡山駅とJR法隆寺駅より奈良交通バス「矢田寺」行きの臨時バスが運行されます。
尚、JR大和小泉駅から臨時バスは出ていませんのでご注意ください。

運行日:2025年6月7日(土)~6月22日(日) ※土日のみ
運行区間:近鉄郡山駅~矢田寺前
運行時刻:【近鉄郡山駅発】9:05、10:05、11:05、12:40、 14:05、15:05
【矢田寺前発】10:30、11:30、13:05、 14:30、 15:30、16:25

 

※平日は運行がありませんので近鉄郡山駅からか、JR大和小泉駅から乗車して途中の「横山口」で下車してください。

バス運行に関するお問い合わせ先
0742-20-3100(奈良交通テレフォンセンター)

矢田寺あじさいシーズンの混雑回避するには?

この時期の土日は周辺道路は大変混雑します。また矢田寺に一番近い駐車場は平日でも満車状態になってしまいます。

混雑回避するには、平日はもちろん土日に訪れる予定の方は、朝一番の早朝開園直後をめがけて着くように出掛けられるのをおすすめします。

また、平日の夕方(15:00以降)を狙うのもよいでしょう。

ペットやトイレ・車いすについて

この投稿をInstagramで見る

 

珊瑚 𓇼🫧(@chiakiss35)がシェアした投稿


ペット連れについてや車いす、またトイレについては以下の通りです。

✅ ペット連れ:リード着用でOK(抱っこバック推奨)、排せつのマナーは必須
✅ トイレ:境内・駐車場付近にあり
✅ 車いすの対応:南側ルートやスロープはOKですが、園内は介助が前提となります


◆【楽天市場】犬猫用抱っこバッグ 小型犬 中型犬 飛び出し防止 リード付き

◆【Amazon】犬猫用抱っこバック

まとめ

矢田寺に入るためにははかなり坂道を上り、さらに300段以上の階段を登ることになります。
ですので軽装で行くようにした方がいいですね。

また蚊の時期でもありますから、長ズボンに上は何か長袖の羽織れるものを用意するのをおすすめします。

それでは日本一のアジサイの名所ランキングでも上位の矢田寺のあじさい園のあじさいをたっぷりと堪能してきてください。

モモニッコリ

矢田寺のあじさい、静かで美しくて心が浄化された時間だったな~✨

猫ニッコリ

あじさいとお地蔵さまのダブルヒーリングで、もはや悟りを開きそうになったニャ~🙏