鎌倉のあじさい観光名所の一つである長谷の長谷寺。
毎年5月下旬~6月下旬にかけて見事に咲き誇ったあじさいはこの雨の時期に訪れる観光客を楽しませてくれます。
「あじさい寺」の一つとして有名な長谷寺の2025年の開花情報や見頃時期、駐車場の情報やアクセス方法、またシーズン時期の混雑状況についてお伝えいたします。
この記事でわかること
長谷寺のあじさい2025~見頃・開花状況
鎌倉屈指の紫陽花の名所長谷寺では、境内を埋め尽くす40種類以上の約2,500株の紫陽花が咲き誇ります。
それでは、長谷寺の紫陽花の見頃と開花状況についてお伝えします。
見頃はいつ?過去の開花状況
長谷寺の紫陽花は、早いものだと5月末に開花するものもありますが、例年6月上旬に色づき始め、6月中旬~下旬にかけて見頃を迎えます。
過去の開花状況から2025年の見頃は以下のように予想されます。
🌸2022年:6月10日頃 見頃入り
🌸2023年:6月12日頃 見頃入り
🌸2024年:6月9日頃 見頃入り
2025年は6月10日~25日頃が見頃と考えられます。最新の開花状況は長谷寺公式サイトやSNSで確認してから訪れるのがおすすめです。
※2025年は7月3日に紫陽花の剪定が終わっています。
長谷寺の紫陽花の見どころ
長谷寺の見どころは、なんといっても「紫陽花の小径」。
山の斜面に沿って作られた散策路からは、紫陽花の海とその向こうに広がる相模湾を一望できます。
また、この長谷寺の特徴の1つに鎌倉のあじさい寺の一つである明月院があえてほぼ同種で統一されているのとは対照的に、紫やピンクや青、白といった様々な色のあじさいを楽しむことが出来ることです。
ぜひ長谷寺と明月院を一緒に訪れてそれぞれの紫陽花の景観を楽しんでみてください。
今日は友人と鎌倉あじさい巡りをしてきました💠
明月院→北鎌倉古民家ミュージアム→極楽寺→成就院→長谷寺(あじさい路)に行ってきました☺️
一生分のあじさいを見た気がします!
楽しかったです!
(しかし暑かった…🥵) pic.twitter.com/Xwu6aBRA8S— bonblan(ボンブラン)@月1で通えるご褒美エステ💐あめ子 (@new_amk) June 17, 2025
🌸鎌倉の明月院ブルーで有名な明月院のあじさい。見頃や開花状況、混雑回避のコツ、アクセスや駐車場情報まで!
おすすめのフォトスポット
長谷寺(鎌倉)のあじさい路に来てます〜!! pic.twitter.com/EhUuHQTHtG
— なかにー (@nakazu225) June 16, 2024
長谷寺のおすすめのフォトスポットをご紹介します。
🌸境内の石段の散策路「あじさい路」
🌸良縁地蔵・なごみ地蔵
🌸展望台からの紫陽花と海の絶景
朝や夕方は光の加減で花の色が柔らかくなり、より幻想的な雰囲気が楽しめますよ。
※長谷寺では見頃時期を過ぎるとあじさいの剪定を行っていますので、見頃のピークを過ぎた遅めの時期に観光に行く場合は剪定日の確認をしておいた方がいいでしょう。
<拝観時間> 8:00~16:30(3月~9月)/8:00~17:00(4月~6月)
<休日> 年中無休(宝物館は火曜日休館)
※あじさい路への入場は別途入場券「あじさい券」が必要です(入場料500円)
※「あじさい券」はインターネットで予約購入もできます
アクセス方法と駐車場情報
鎌倉・長谷寺のアクセス方法と駐車場についてご案内します。
また紫陽花の時期は大変混雑しますので、回避するポイントについてもお伝えします。
アクセス方法
<電話> 0467-22-6300
<アクセス>
【公共交通】
・JR 横須賀線、鎌倉駅下車→バス「長谷観音」下車、徒歩5分
・JR 横須賀線、鎌倉駅下車→江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
・小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
【車】
・横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車、県道204号にて30分
<駐車場> 有り/普通車30台/有料
~その他の長谷駅付近の駐車場~
◆鎌倉長谷パーキング
◆リパーク鎌倉長谷
その他
<地図>
鎌倉・長谷寺のあじさい観光~混雑状況について
長谷寺では高台に続く石段の散策路、あじさい小径を登って行くと鎌倉の海(由比が浜)や逗子の海を見ることが出来ます。
色とりどりの紫陽花とこの眺望も観光の楽しみということでアジサイ小径は朝早くから行列が出来るほどの人気スポットとなっています。
混雑状況について
長谷寺門前(正午頃)💠
あじさい路の入場待ち時間 1時間20分
6/26(木)迄のあじさい券予約を受付中
(当日券もあり)
6/27(金)以降については、あじさいの状態により判断
有料となった場合、ネット予約は行わず当日券のみ頒布#鎌倉 #長谷寺 #あじさい路 pic.twitter.com/NAvy7nPdxC— イリヤ (@illya830) June 23, 2025
6月の紫陽花シーズンは、特に土日祝、平日でも10:00~13:00が混雑のピークとなります。
また長谷寺の眺望散策路は道が狭いため、あじさいの時期には休日には入場制限がかかってしまい入場に1~2時間待ちの場合もあります。
2025年は観光客が多く3時間待ちの時間帯もあったようです。
👉混雑状況は公式HPで確認できます。
混雑状況と回避方法
✅ 混雑回避のおすすめ時間帯
開門直後の8時~9時は人が少なく、ゆっくり写真撮影も可能です。
また夕方16時以降には人波が落ち着くので、しっとりした景色を堪能できます。
遅い時間に行くと人が途絶えることがありませんので、きるだけ平日、また可能であれば開門直後の8時には到着するようにお出かけするのがおすすめです。
もし駐車場を利用するなら開門より30分前に到着するようにしましょう。
あじさい路入場整理券「あじさい券」を予約する
鎌倉長谷寺では、「あじさい路」の入場券「あじさい券」が入山料とは別に必要になります。
このチケットはインターネットで予約購入することができるので、混雑を避けることができます。
「あじさい券」は希望の時間を選んで購入できますが、入場受付時間が指定されますので遅れないようにしてください。
待ち時間がある場合には一度寺の外に出て再入場することもできます。
👉予約購入はこちら
※2025年は6月27日(金)から無料開放されています。
ペット同伴・トイレ事情
長谷寺のペットの入山については、身体障碍補助犬以外はお断りとなっています。
やむない場合の入場の条件は以下の通りです。
ペット入場OKの条件
但し、キャリーケース、キャリーバック、ペットカートの利用しフタやファスナーを閉めた状態であれば入場可となっています。
その場合でも諸堂や境内施設には入れません。(補助犬はOK)
ペットの種類や大きさによっては同伴ができませんのでペットはなるべく連れてこないようにしましょう。
境内のトイレについて
長谷寺の境内には数か所トイレが設置されています。
境内入ってすぐ左手のトイレと入場券売り場の裏手の駐車場脇のトイレは公衆トイレにはベビーシートも設置されています。
まとめ
鎌倉の紫陽花散策コースのお寺はいくつかあるのですが、長谷といえばやはり長谷寺が有名です。
そもそも鎌倉のあじさい寺といえば明月院のことを指していましたが今では明月院が「元祖あじさい寺」、そして長谷寺を「新あじさい寺」とも呼ぶようになっているくらい紫陽花の名所となっています。
色とりどりの紫陽花と高台の眺望をたっぷりと楽しめる長谷寺にぜひ訪れてみてくださいね。
その他、鎌倉にあるたくさんのあじさいの名所もまとめていますので、参考にしてみてください。
🌸鎌倉の風情ある街並みと紫陽花が織りなす絶景スポットを厳選紹介しています✨梅雨の散策にぴったりです。