鎌倉は歴史ある寺社と豊かな自然が織りなす、美しいあじさいの名所が多くあります。

毎年6月中旬から下旬にかけて、多くの観光客が訪れ、青やピンク、白の色とりどりのあじさいが街を彩ります。

この記事では、鎌倉の代表的なあじさいスポットを厳選し、それぞれの見頃やアクセス方法、混雑状況や回避のポイントをご紹介します。

初めて訪れる方もリピーターの方も参考にしてくださいね。

明月院(あじさい寺)

明月院は「鎌倉のあじさい寺」として知られ、特に青いあじさいが美しいことで有名です。

毎年境内が鮮やかなあじさいで彩られ、多くの観光客が訪れます。

静かな雰囲気の中、季節の風情を感じられるスポットです。

見頃

明月院のあじさいは例年6月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。

特に6月中旬がピークで、鮮やかな青いあじさいが境内を彩ります。

見どころ

明月院は「あじさい寺」とも呼ばれ、その美しさは全国的に有名です。

本堂の丸窓越しに見る青いあじさいはまるで絵画のような絶景

境内の参道にはあじさいのトンネルが続き、歩くだけで幻想的な世界に包まれます。

四季折々の自然と調和した静かな空間で、心癒される時間が過ごせます。

アクセス

【住所】 神奈川県鎌倉市山ノ内189
【電車】 JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩約10分
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約20分
【駐車場】 北鎌倉駅付近に有料コインパーキング多数あり(1時間300〜500円前後)

混雑状況

ピーク時は特に土日祝日に混雑します。

平日の朝や夕方の訪問が比較的空いていてゆったりと鑑賞できます。

👉明月院の2025年の詳しいあじさい情報はこちら

長谷寺

長谷寺は鎌倉屈指の観光名所で、広大なあじさい園が魅力。

多彩な色とりどりのあじさいが参道や庭園を華やかに彩ります。

観音堂の展望台からの眺めも圧巻で、多くの人を魅了しています。

見頃

長谷寺のあじさいは6月中旬から下旬が見頃です。

多彩な品種が咲き乱れ、境内全体を色鮮やかに染め上げます。

見どころ

観音堂の展望台から見るあじさい園のパノラマビューは圧巻です

ピンクや白、青のあじさいが織りなすグラデーションはまさに絶景。

境内の散策路もあじさいで彩られ、写真スポットが豊富です。

アクセス

【住所】 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
【電車】 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩約5分
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約30分
【駐車場】 参拝者専用駐車場(30台有料)/周辺にコインパーキングあり

混雑状況

土日祝日は大変混雑し、特に午前中は混雑のピークとなりますので早朝の来訪がおすすめです。

また紫陽花シーズンは特に休日は駐車場がすぐ満車になるため、できるだけ公共交通機関を利用した方がいいでしょう。

👉長谷寺2025年の詳しいあじさい情報はこちら

鎌倉宮(大塔宮)

鎌倉宮は歴史ある神社で、境内には落ち着いた環境であじさいが咲き誇ります。

比較的混雑も少なく、静かにあじさいを楽しみたい方におすすめです。

見頃

鎌倉宮のあじさいは6月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。

人混みが少ない穴場的なスポットです。

見どころ

歴史的な雰囲気漂う境内に咲くあじさいは、静かで落ち着いた鑑賞ができます。

ゆったりと散策しながら、あじさいの自然美を楽しめるのが魅力です。

アクセス

【住所】 神奈川県鎌倉市二階堂154
【電車】 鎌倉駅」東口からバス利用(川喜多映画記念館方面行き)で約10分、「大塔宮前」下車徒歩5分
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約20分
【駐車場】 神社境内に無料駐車場あり(普通車約30台)

混雑状況

混雑は少なく、ゆっくりと鑑賞したい方におすすめです。

建長寺

建長寺は、鎌倉五山第一位に位置する格式高いお寺で、梅雨の時期には境内の随所であじさいを楽しむことができます。

特に総門から山門へ向かう参道沿いに咲くあじさいは、静寂な雰囲気と相まって鎌倉らしい風情が漂います。

広々とした敷地に点在するあじさいをゆったりと鑑賞できるのが魅力です。

見頃時期

建長寺のあじさいは、例年6月中旬から下旬頃まで楽しめます。

ピーク時には境内全体が優しい紫や青のグラデーションに包まれ、梅雨のしっとりとした空気にあじさいが映えます。

見どころ

総門から山門までの参道沿いに咲くあじさいは写真映えスポットとして人気です。

また、方丈庭園の緑に溶け込むように咲くあじさいや、境内を見渡せる半僧坊からの景色もおすすめです。

アクセス方法と駐車場情報

【住所】 神奈川県鎌倉市山ノ内8
【電車】 JR「北鎌倉駅」から徒歩約15分、または、鎌倉駅東口からバスで「建長寺」下車すぐ
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約20分
【駐車場】 建長寺駐車場:普通車600円

光明寺

光明寺は広大な境内を持つ古刹で、色鮮やかなあじさいが参道や庭園を彩ります。

比較的落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できる穴場スポットです。

見頃

光明寺のあじさいは例年6月中旬から下旬が見頃です

白やピンクのあじさいが境内を美しく彩ります。

見どころ

広大な境内の参道を中心に、多彩なあじさいが咲き誇ります。

静かな雰囲気の中、ゆったりと散策が楽しめるのが魅力です。

アクセス

【住所】 神奈川県鎌倉市材木座6‑17‑19
【電車】 JR「鎌倉駅」東口から京急バス(小坪経由逗子駅行き)で約10分 →「光明寺前」バス停下車 徒歩1分
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から鎌倉方面へ約20分
【駐車場】 境内に参拝者用の無料駐車場あり

混雑状況

比較的落ち着いた環境なので、観光シーズンでもゆったり過ごせます。

浄妙寺

浄妙寺は鎌倉の静かな寺院で、庭園の美しいあじさいが見どころです。

訪れる人も比較的少なめで、ゆったりとした時間を過ごせます。

見頃

浄妙寺の境内に約160株あるあじさいは、6月中旬から下旬にかけてが見頃です。

見どころ

落ち着いた和洋折衷の庭園の中で鑑賞できるあじさいは、観光の合間にほっとひと息つけるスポットです。

ガクアジサイ、ヤマアジサイ、アナベルなど7~8種類の紫陽花を鑑賞することができます。

庭園内のカフェもおすすめ。

アクセス

【住所】 神奈川県鎌倉市浄明寺3‑8‑31
【電車】 「鎌倉駅」東口バス乗り場から「八幡宮方面行き」で「浄明寺」下車、徒歩2分
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約25分
【駐車場】 境内に有料駐車場あり

混雑状況

平日は比較的空いていて、静かな時間を過ごせます。

まとめ

鎌倉のあじさいは例年6月中旬から下旬が見頃です。

明月院や長谷寺は特に人気で混雑しますが、平日の早朝や夕方の訪問が狙い目。

鎌倉宮や光明寺、浄妙寺などは比較的落ち着いている穴場スポットとしておすすめです。

交通アクセスは公共機関が便利で、駐車場が少ないため、混雑を避けたい場合は電車やバスの利用を推奨します。

それでは、ぜひ鎌倉の歴史と自然に包まれた美しいあじさいを楽しんでくださいね。