北海道・桜の見頃2017~ゴールデンウィークGWおすすめスポット
北海道の桜の見頃はちょうど4月下旬頃。ですからゴールデンウィークGWの北海道旅行に桜観光を楽しむことが出来ます。GW期間中は桜まつりやイベント、また夜桜ライトアップもしている場所もあります。それでは北海道の桜の見頃や人気の観光スポットをご紹介いたしますのでぜひ参考にしてみてください。
ゴールデンウィークGWに行きたい北海道桜の名所・人気観光スポット
◆円山公園(北海道)
<場所> 北海道札幌市中央区宮ケ丘
<開花見頃>4月下旬~5月中旬
<桜の種類> エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ
<アクセス> 札幌市営地下鉄円山公園駅3番出口→徒歩5分
<駐車場> なし/近隣駐車場を利用
◆モエレ沼公園
<場所> 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
<開花見頃> 5月上旬~5月中旬
<桜の種類> ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミネザクラ、ヤエザクラ
<アクセス> 札幌市営地下鉄環状通東駅→バス25分、バス停:モエレ公園東口下車、徒歩10分/車:札樽道伏古ICから道道112号経由3km15分
<駐車場> あり/1500台/無料/通年利用できる中央駐車場は100台
◆松前公園
<場所> 北海道松前郡松前町松城
<開花見頃> 4月下旬~5月下旬
<桜の種類> サトザクラ(ナデン、アマヤドリ、イトククリ、カンザン、フゲンゾウなど)、ヤマザクラ(オオヤマ、オオシマ)
<アクセス> JR木古内駅→函館バス松前出張所行きで1時間30分、バス停:松城下車、徒歩10分/車:函館空港から国道228号経由100km2時間30分
<駐車場> あり/約1000台/500円/「さくらまつり」期間のみ有料。公園周辺に点在
◆五稜郭公園
<場所> 北海道函館市五稜郭町44
<開花見頃> 4月下旬~5月上旬
<桜の種類> ソメイヨシノ
<アクセス> JR函館駅→徒歩15分/車:道央道大沼公園ICから国道5号経由31km45分
<駐車場> あり/97台/1時間200円、以降30分ごと100円
◆旭山公園
<場所> 北海道旭川市東旭川町倉沼
<開花見頃> 5月上旬~5月中旬
<桜の種類> エゾヤマザクラ
<アクセス> R旭川駅→バス5番乗り場40・41・42番(急行便)で35分、46・47番で40分、バス停:旭山動物園下車、徒歩すぐ/車:道央道旭川北ICから道道37号経由10km20分
<駐車場> あり/119台/無料
◆静内二十間道路桜並木
<場所> 北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
<開花見頃> 5月上旬~5月中旬
<桜の種類> エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミヤマザクラ
<アクセス> JR静内駅→道南バス農屋行きで20分、バス停:桜丘小学校前下車、徒歩15分/車:日高道日高門別ICから国道235号経由40km50分
<駐車場> あり/30台/無料/桜並木沿に駐車帯あり。また、まつり期間中は臨時駐車場設置予定。(ただし、雨天等により使用不可)
◆青葉丘公園
<場所> 北海道茅部郡森町字清澄町12
<開花見頃> 5月上旬~5月下旬
<桜の種類> ソメイヨシノほか16種類
<アクセス> JR森駅→車3分。または徒歩10分/車:道央道森ICから国道5号、道道794号経由3km5分
<駐車場> あり/600台/歌謡ショー当日のみ有料
◆美唄市東明公園
<場所> 北海道美唄市東明町2
<開花見頃> 5月上旬~5月中旬
<桜の種類> ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ
<アクセス> JR美唄駅→バス15分、バス停:東明公園下車、徒歩3分/車:道央道美唄ICから東明通り経由1km5分
<駐車場> あり/100台/無料
◆優駿さくらロード(西舎桜並木)
<場所> 北海道浦河郡浦河町西舎
<開花見頃> 5月上旬~5月中旬
<桜の種類> エゾヤマザクラ
<アクセス> JR日高本線日高幌別駅からタクシーで10分/車:日高自動車道日高門別ICから国道235号を経由し、国道236号を浦河方面へ車で80km
<駐車場> あり/370台/無料
◆庶野さくら公園
<場所> 北海道幌泉郡えりも町庶野
<開花見頃> 5月上旬~5月中旬
<桜の種類> エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ヤエザクラ
<アクセス> JR様似駅→広尾行きバス1時間10分、バス停:庶野診療所前下車、徒歩5分/車:日高道日高門別ICから国道235・336号経由130km2時間30分
<駐車場> あり/30台/無料
◆北海道神宮
<場所> 北海道札幌市中央区宮ケ丘474
<開花見頃> 4月下旬~5月上旬
<桜の種類> エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ
<アクセス> 札幌市営地下鉄円山公園駅→徒歩15分/車:札樽道新川ICから道道452号経由20分
<駐車場> あり/約150台/1時間無料、以降1時間ごと500円/東西2カ所に駐車場あり
北海道の2017年桜まつり・イベント・夜桜ライトアップ情報
◇モエレ沼公園
・サクラツアー
期間:2017年5月3日(水・祝)/5月6日(土)
◇五稜郭公園前
・夜桜・ライトアップ
期間:2017年4月下旬~5月上旬
時間:19~21時(土・日曜、祝日は19~22時)
◇美唄市東明公園
・夜桜・ライトアップ
期間:2017年5月1日(月)~
時間:18~22時
◇松前公園
・第70回松前さくらまつり
期間:2017年4月29日(土・祝)~5月14日(日)
・夜桜・ライトアップ
期間:2017年4月29日(土・祝)~5月14日(日)
時間:日没~20時30分
◇青葉丘公園
・もりまち桜まつり
期間:2017年5月3日(水・祝)~5月14日(日)
・夜桜・ライトアップ
期間:2017年5月3日(水・祝)~5月14日(日)
時間:18時~22時
◇静内二十間道路桜並木
・しずない桜まつり
期間:2017年5月3日(水・祝)~5月19日(火)
◇優駿さくらロード(西舎桜並木)
・夜桜・ライトアップ
18:30~21:00(開花に合わせて)
北海道で鑑賞できる桜の種類とは?
北海道では全国的に咲くソメイヨシノ、ヤエザクラの他、寒さに強いオオヤマザクラ、チシマザクラを楽しむことが出来ます。
・オオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)
オオヤマザクラは別名エゾヤマザクラと呼ばれ北海道内ほぼ全域で見ることが出来ます。
寒さに強いのでソメイヨシノよりも寿命が長いのですが景観的にはちょっと残念な種類の桜です。
なぜならば満開の時に葉も開いてくるため、桜の花のピンク色だけにならないからです。となると満開を過ぎた頃に花の間から茶色っぽい葉が見えてくるため一般的な桜よりイメージは劣るかもしれません。
花の色は通常の桜よりも濃い淡い紅色をしているためベニヤマザクラとも呼ばれています。
静内二十間道路桜並木ではい一直線約8Kmに渡って約3,000本のオオヤマザクラを見ることが出来ます。
・チシマザクラ
チシマザクラはエトロフザクラという別名があります。
北海道以外では千島列島・サハリン、また本州では中部より北の山地で見られます。
チシマザクラは高さが低いもので約1mくらいで大きくても5mといった背の低いのが特徴です。
幹も短く枝が横に広がっているので他の桜と違って見上げるといったイメージの桜ではありません。
・カスミザクラ
北海道中部から九州に分布しています。和名は「霞桜」。花はソメイヨシノより1週間から2週間ほど遅いです。
・ミヤマザクラ
日本の北海道から九州の山地に自生している桜です。白くて美しい花を咲かせますが一見桜には見えない見た目です。
まとめ
北海道ではちょうどゴールデンウィークGW頃が見頃の桜。
見所いっぱいの北海道ですが、ちょっと一息せっかくですから開花見頃の桜の鑑賞も楽しんでみてください。