花粉症だとコンタクトは使えない?目薬でゴロゴロ対策できる?
花粉症で目がゴロゴロして痛かったり痒い時にはコンタクトはやめた方がいいのですが、何とかメガネではなくコンタクトをしたい人もおられると思います。ではコンタクトの種類や目薬などで対策することはできるのでしょうか。
目次
花粉症で目がゴロゴロして痛いのはなぜ?
花粉症で目に症状が出る人は、目が痛いとか痒いとか充血したり涙が出たりといったことがありますよね。
裸眼でさえこのような症状がありますからコンタクトをしているとそれがひどくなる場合があります。
コンタクトをしていてゴロゴロするのはレンズと眼の間に花粉が入り込んでいるからです。
コンタクトをしていれば何となく花粉も防げているような感じがしますが、レンズは眼球の表面に密着しているのではなく眼球を覆っている涙の薄い膜の上にあるので、涙に花粉が混じってしまうとどうしようもないのです。
花粉症でコンタクトをしている時の目薬は効果はあるの?
そもそもコンタクトを装着時に目薬がさせるのはハードコンタクトレンズです。
なのでソフトレンズの場合は外してから目薬をささなければなりません。
もちろん目薬は眼科で処方してもらったものがいいですね。
目のゴロゴロとした痛みを放っておくと結膜炎などになる可能性もありますから、花粉症時期には眼科に訪れてコンタクトするために目薬を処方してもらっておいたほうがいいでしょう。
花粉症でコンタクトする場合の対策とは?
外にいたらなかなか難しいのですが、可能なら時々コンタクトレンズを外してアイボンなどで眼の洗浄をするとかなり違うと思います。
そして花粉を防ぐことも必要です。ですからコンタクトをした上にダテメガネをかけると目に入る花粉の量を6分の1に減らすことができるとのことなのでメガネを利用してください。
また、いっそのことコンタクトを使用しないでメガネで過ごす方がいいかもしれません。
けれどもこれは良い場合と悪い場合があるようです。
基本的に病院では花粉症の症状がある時にはコンタクトは使用しないように言われるのですが、中にはコンタクトをしていた方が症状が楽だというケースもあるのです。
その場合は花粉が直接目に当たってしまうために眼が真っ赤になってしまうといったこになるようです。
なのでこれは自分の眼の状態と相談して楽な方にするといいと思います。
花粉症の場合はコンタクトレンズはワンデーの使い捨てがいいの?
一般的には花粉の時期はメガネで過ごした方がいいとのことなのですが、そんな時も1日使い捨てのコンタクトレンズだと使い終わった後花粉を特に洗い流したりしなくても良いですし、清潔なのでおすすめです。
ハードレンズの場合は点眼薬が使えるのはいいのですが、眼球の密着度が少ないため花粉の影響も受けやすいので普段ハードを使っている人もこの時期はワンデーコンタクトレンズを使用するほうがいいでしょう。
あとがき
花粉の時期は花粉症の人は眼に関しても大変な時期となります。
ですので、コンタクトを使用したい場合には適切な目薬を使用したり、1日使い捨てのレンズに変えるなど対策をする必要があります。