引越しの挨拶はアパートで一人暮らしならしない?するならどこまで?
引越しをした時に挨拶をする・・・というのは本当なら常識かもしれません。
けれどもアパートやマンションなどの賃貸物件のしかも単身の場合には必要ないようにも思われます。
ということで一人暮らしの引っ越しの場合の挨拶について調べてみました。
引越しの挨拶はアパートではする?しない?
一人暮らしの引越しの挨拶には賛否両論ありましたので、それぞれの意見をまとめてみました。
◆挨拶するべき
・一人暮らしだからこそ両隣くらいには挨拶をしておくべき
・女性の場合は大家さんが女性が住んでいる部屋のみに挨拶に行くようすすめているケースあり
・両隣と階下の人には今後どんなことでお世話になるかわからないので顔合わせをしておくべき
・大家さんだけは挨拶すべき
・大家さんとせめて両隣くらいは挨拶しておいた方がいい
・両隣と上下で十分
・上の人には下に居住者が居ることを知らせるためと自分が知っておくためにもした方がいい
◆挨拶しなくてもいい
・入居の際不動産屋さんに挨拶の習慣があるか確認したらほとんどしないということでしなかった
・一人暮らしで挨拶はむしろ危険なので特に女性の場合は狙われる可能性があるのですべきでない
・男性の場合も女性の部屋に挨拶に行けば不審がられるのですべきでない
・知らない人が家に来ても普通はドアを開けないので挨拶は不要
・賃貸物件の住人は個人主義が多いので他人との接触を好まない
以上意見が真っ二つに分かれていました。
ではどうするべきなのでしょうか?
これは最終的には自分の判断となります。
何か合った時のために挨拶ぐらいはしておいたほうがいいと考えるか?
逆に何か合ってはいけないので挨拶はしない方がいいのか?
とても難しい判断にはなると思いますが、これは大家さんや管理会社にアドバイスしてもらうといいと思います。
また、都会であれば近所付き合いの可能性は無いに等しいのでしないほうがベターであると判断できます。
駐車場があって顔合わせる可能性があるような地域で数ヶ月以上居住する場合などは、挨拶をしてもいいかもしれません。このあたりは物件の作りや環境なども判断材料として検討するといいと思います。
引越の挨拶の粗品は何がいい?のしはどうするの?
引越しの粗品は無難な消耗品がベストです。
・タオル
・洗濯洗剤
・台所洗剤
・石鹸
などがおすすめです。
お茶やお菓子でもいいかと思いますが、好みがありますから日用品の方が間違いないです。
予算は相手に気を遣わせない程度で500円くらいが妥当です。
また、のしには上段にご挨拶とし下段に苗字のみでOKです。
引越しの挨拶は大家さんには必要?またどこまでするの?
挨拶は大家さんにはしておいた方がいいでしょう。
ただ大家さんが近所に住んでおられたりの場合ならでいいかもしれません。
また、挨拶は両隣だけ、もしくはさらに上下くらいで十分だと思います。
あとがき
単身者の引越しのあいさつはいろいろと微妙な部分があるので難しいですね。
ただ、最近は残念なことに一人暮らしの女性を狙った事件が多いので慎重になってもいいと思います。
というのも、引越しの挨拶がきっかけでドアを叩かれるようになったり嫌がらせのようなことが起こったりするケースも実際あるからです。
なので女性の場合は一人暮らしの女が暮らしているとわざわざ知らせに回るようなことになるので慎重に自己判断をして決めてください。