赤ちゃんの熱中症対策~夜寝るときのエアコンの使い方は?
大人と違って体温調節が出来ない赤ちゃんですから、暑い夏の夜は熱中症が心配ですよね。
では、赤ちゃんは夏には寝るときどんな服装がいいのでしょうか?
また、エアコンの温度設定や使用時間などどうすればいいのでしょうか?
赤ちゃんの熱中症対策は夜も必要です
大人にも言えることですが赤ちゃんの熱中症対策も昼間だけではありません。
日中は気温も高いですし、日差しもありますから気を付けているかもしれませんが、夜に寝ている間も熱中症になってしまうことがあるので気を付けなければなりません。
特に赤ちゃんは大人よりも体温が高いため汗もかきやすいので特に注意が必要です。
ですから夏でも過ごしやすい夜ならいいのですが、真夏などはエアコンを利用するなどして過ごす必要があるのです。
赤ちゃんの熱中症対策~夜寝る時のエアコンはどうすればいい?
エアコンはつけっぱなしで寝ると翌日体がだるくなると言われたり、電気代も気になったりして最初だけタイマーで利用している人はたくさんおられることと思います。
けれども特に真夏には大人とて寝苦しくてつらい夜を過ごすことになりますから、大人よりも体温の高い赤ちゃんにとっては、もっと寝苦しい夜となっているわけです。
ですからエアコンは大人にとっても赤ちゃんにとっても夜寝るときの熱中症対策としてかかせません。
また、もし扇風機だけで寝かせてしまうと赤ちゃんは汗をたくさんかきますから、着替えをしたとしてもあせもになってしまったりしますのでクーラーは必ず使うようにしてください。
◆夜寝るときのエアコンの温度設定は?
エアコンの温度はもちろん高めに設定したほうがいいです。
だいたい28度設定と言われますが、体感的には27度や26度設定という場合もありますので、これは調節してください。
◆エアコンはタイマーを利用すべき?
3時間くらいのタイマーで利用してそのあと扇風機という使い方をしている人も多いかもしれません。
けれどもエアコンつけっぱなしで寝るのを勧めるお医者さんもいます。
それは赤ちゃんや子供は寝るときに大量に汗をかきますし、体温調節がまだ苦手なのでエアコンをつけたり消したりのほうが良くないからです。
ですから赤ちゃんの熱中症対策とあせも予防のためにクーラーは使うようにしてあげてください。
赤ちゃんの熱中症対策~夜寝る時の服装は?
夜はエアコンを利用するということになると、服装はどうすればいいのでしょうか?
これはお母さんの服装を目安にすればいいようです。
お母さんがTシャツ1枚でOKなら、赤ちゃんも半袖ロンパースのみとかですね。
またコンビ肌着1枚とか半そでボディ1枚にタオルケットなどでもいいかもしれません。
このあたりはお母さんの判断になりますが、とにかく赤ちゃんは大人より暑いんだということを忘れないようにしましょう。
まとめ
夜寝るときにエアコンをつけっぱなしなどとは昔は考えられませんでしたよね。
電気代のこともですし体にも良くないという風潮でしたから。
でも今のエアコンは昔の異様に冷えるようなものではないですし、電気代も全然違います。
ですから熱中症対策には大人にとっても赤ちゃんにとっても必須アイテムだと思います。
暑いのを我慢して熱中症になっていてはなんの意味もありませんから。
電気代が気になるかもしれませんが、他のことを少し我慢してでも赤ちゃんのためにもエアコンを適切に利用することをお勧めします。