足利花火大会2015~開催日と開始時間・有料の桟敷席・人出・混雑情報など
今年で101回目を迎える歴史と伝統を誇る栃木県足利市の2015年足利花火大会の日程と場所、開始時間や有料席(桟敷席)の購入方法や混雑情報などをお伝えしています。
足利花火大会では2万発の花火が打ち上げられ、その数も圧倒的なのですが、さらに尺玉や仕掛け花火、ワイドスターマイン、そしてクライマックスを飾る超巨大ナイアガラの迫力ある景観を今年の夏にぜひ楽しんできてください。
足利花火大会2015の開催日と開始時間・アクセス・駐車場情報
<開催時間> 19:00~20:45
<場所> 渡良瀬川田中橋下流河川敷(栃木県足利市伊勢南町)
<アクセス>
【公共交通機関】JR足利駅南口から徒歩5分、東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分
【車】東北道佐野藤岡ICから足利桐生方面へ車で30分
<駐車場> 合計8600台(無料) ※公共機関・小中学校など
<交通規制> 16:30~22:00(会場周辺で車両進入禁止あり)
<問合せ先> 0284-21-1354(足利夏まつり実行委員会)
足利花火大会2015の有料席・桟敷席について
仕掛け花火を正面の特等席から見ようと思ったら有料席でゆったりと壮大な花火を楽しみましょう。
有料席は少人数ならちょっと高くついてしまいますが、予定の人数分で割ればそこまで高くありませんのでぜひ利用したいですね。
有料席には桟敷席と有料観覧席、また特別区画イス席の3パターンがありますので利用される場合は早めに予約手続きをしておきましょう。
~各有料席の料金と人数目安~
<予約販売開始日> 6月10日(水)
<問合せ先> 足利夏まつり実行員会 0284-21-1354
・1坪(3.3㎡)あたり税込17,000円/人数目安:大人5人 ※20坪以上の大口申し込み、または大会寄付提供者は1割引になります ◆有料観覧席 ・1区画(約2坪:1.8㎡×3.6㎡)税込8,000円/人数目安:大人8~10人 ◆特別区画イス席(有料観覧席の一部の区画) ・所定の椅子に座って観覧できます 足利花火大会の昨年2014年の人出は約45万人と大変な人出でした。 ただ、無料席の場所取りをされる場合には前日からでなくても朝イチから行けば場所自体は確保できるようです。 その場から離れても大丈夫ですが、場所が確保できたら取られないように必ずシートを敷いて四隅を固定し、目印も忘れないようにしてください。 また車で来た場合は当然会場付近になるほど駐車場もいっぱいになりますし、帰りは一斉ですから大混雑になります。 駐車場については、近隣の学校・大型スーパー等の協力で置けるようになっていますので案内看板を目安に駐めてください。出来るだけ近くに駐車したい場合は早めに出かけるようにしてください。 道路に関しては交通規制が16:30~22:00までありますので公共交通機関を利用した方がいいでしょう。 混雑は大変ですけど、やっぱりあの迫力ある花火の響宴は現地で見たいものですね。 それでは歴史と伝統のある足利花火大会の花火をこの夏楽しんできてください。
・ポリエチレンシートが敷いてあります
・希望者には座布団を販売(予定価格500円)
・桟敷席利用者専用トイレ完備
※申し込みPDFダウンロードはこちら
・0.5区画(約1坪)5,000円
・地面をロープで区割りして約1000区画を販売
・地面に置くシートは当日渡されるため自分でシートを敷いて観覧
・有料観覧席利用者専用トイレあり
※申し込みPDFダウンロードはこちら
※申込み問合せ先 0284-70-0118(JTB関東法人両毛支店)
足利花火大会の人出と混雑状況・無料席の場所取り情報について
となると2015年も相当な人混みで混雑することは必至ということになります。まとめ